PC用 SP用

秀和青南レジデンス

南青山に佇む、赤いお城へ。

表参道駅から南東へ
根津美術館近く、品のある住宅街に佇む
秀和青南レジデンス。

他の秀和レジデンスとは一線を画す、
通称「赤秀和」と呼ばれる
屋根の色が印象的なこちらの秀和。

一般的に多く見られる青屋根・青瓦が特徴的な
他の秀和と違って赤色で、
しかも屋根がひょっこり飛び出しているので
遠目からでもすぐに見つけられます。
(ちなみに青瓦は塀の部分に少しだけ使われています)

でも見てほしいのは色だけじゃない。

アプローチの正面から見ると、
まるでちょっとしたおとぎ話のような世界観。

アーチ門には太めの直線のフレームと
蔦を描くようにカールさせた
アイアンの組み合わせたもので
どこか中世らしさを感じさせてくれます。

アーチをくぐり抜けて進むと見える
白い階段塔はとってもシンボリック。
十字の面格子にアーチ窓の組み合わせが可愛い。

ラフウォールの毛羽立ちは少し優しめながら、
エントランスのアーチと相まってお城らしさを演出しています。
この階段塔の中は螺旋階段に
なっていて、上階まで続いています。
下から覗いてみると意外と迫力があってびっくりします。

エントランス周辺の植栽のバランスも見事。
入口部分の上部にはアーチ型に曲線が描かれていて
隣の2階部分からの植栽といいなんとも美しいです。

円を波型に貼られたタイルは現在もご健在。
この模様、青南レジデンスと東中野レジデンスにしか見られません。
こちらの入口横の花壇のタイルの立ち上がりもやっぱり素敵。
角度を変えて見ると波打つタイルから
植物が直接生えてきているようにも見えます。

アーチ門や正面のデザイン、植栽からの雰囲気といい
季節でいうと秋や冬に訪れると
より一層美しく映える秀和なのかもと
個人的には思ってしまいます。

エントランスの中に入ると、
深い赤の絨毯が敷き詰められており、
上部にステンドグラス、そして照明はシャンデリアを使っていて
なんとも作り込まれたというか
お城の中のような雰囲気のあるエントランスです。

ロビーのある1階は吹き抜けになっていて
2階部分から見下ろせる造りに。
2階からはステンドグラスとシャンデリアを
近くで見れるのもまたいいですね。

昼間にステンドグラスから優しく差し込む光を
見るだけでもうっとりですが、
夜に外から見てもまた違った雰囲気を味わえそう。

外側から見える
各お部屋の小窓のアイアン柵は
ゆるやかなRを描いたものですが、
バルコニー側の柵は直線的なデザインで
すっきりとした印象に。
敷地内駐車場あたりから見比べるてみると面白いです。

賑やかな大通りから一歩足を踏み入れれば
屋敷町の面影を残した閑静な住宅地が広がる
もはや説明不要の南青山。
同じ4丁目にはヴィンテージマンション「シャトー東洋」が隣接していて
「シャトー青山第2」、「シャトー青山第3」も同じく南青山4丁目。
そんなヴィンテージマンションが立ち並ぶエリアに
今でも変わらず素敵に佇んでいる赤い秀和です。

マンション名 秀和青南レジデンス
所在地 東京都港区南青山4-18-3
最寄り駅 東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道」駅徒歩7分
築年月 昭和43年3月
建物構造 鉄筋コンクリート造(RC)
棟総戸数 76戸
管理会社
問合せ番号 00000249
備考 RC造8階建

問い合わせ|物件を貸したい・売りたい

他の物件情報を見る