秀和洗足レジデンス
吹抜けの玄関ホールとステンドグラスのある教会のような秀和
洗足駅から歩いて約2分。
駅を出て大きい通りから入って
一本道を曲がると見えてくる、秀和洗足レジデンス。
坂の中腹にある静かな環境に佇む
1969年築の総戸数・87戸の秀和です。
駅から徒歩2分という近場でも
洗足は周辺に低層の戸建が多く、町全体が住宅地のような造り。
閑静さと駅からの近さを保ったこの立地を選んだのはさすが秀和。
この秀和は階段を降りてからエントランスに入るという、
サンクンのような変わったアプローチになっています。
門柱はアイアンではなく、
茶色い煉瓦にモルタルで仕上げられたものになっています。
1960年代の秀和らしく、外観から見えるバルコニーには
しっかりとモルタル塗りが施されていて
重厚な印象を持たせてくれます。
正面から見上げた時にバルコニーと
対に向かい合って見える
螺旋階段との組み合わせがとてもいい。
正面に立って見える螺旋階段と
入り口上部のステンドグラスがとっても印象的です。
エントランスの入り口扉は黒に金色のハンドルの造り。
正面のアールを描いたような壁の装飾に
頂点が尖っているステンドグラスのデザインは教会みたい。
この大きなステンドグラスは
琥珀色とブルーの組み合わせも美しく、
日が差し込む夕方にも美しい模様が見られます。
内側から一度ぜひ見てほしいです。
こういう設計にも秀和らしさを感じますよね。
内部は1階が吹き抜けになっていて
高さがあり、開放感のある造りになっています。
2階吹き抜け部分から覗くとステンドグラス、
赤い床、中廊下のアイアンとの組み合わせが
見られてこれもまた素敵。
ちなみにこのアイアンもC字を組み合わせたもので
箇所によってはお花のようにも見えます。
可愛いのでこちらも見ていただきたい。
中廊下に面した窓の面格子も60年代の秀和らしく、
ほかの自由が丘レジデンスや外苑レジデンスと同様に
十字にアイアンをひねったものが施されています。
秀和洗足レジデンスは、管理規約が改定され
アイアンの柵よりも下の高さであれば
バルコニーに洗濯物が干せるようになりました。
ちゃんと外からの景観という部分も守りながら
住んでいる方のニーズにも応えつつ
こういった形でアップデートされていくのは嬉しいところ。
屋上からは東京タワーや
スカイツリーも富士山も見えます。
近隣ではこの洗足レジデンスより
高い建物がほぼないため眺望がいいのも特徴です。
最寄駅の洗足駅は
駅前には飲食店やさまざまなお店が並んでいて
毎日の生活にも便利ですが、雑然としておらず
落ち着いた穏やかな雰囲気を残しているのは嬉しいです。
オフィス街の品川エリアへはもちろんのこと
目黒方面、渋谷方面にもアクセスがしやすく
自由が丘へは電車のほか自転車で約20分ほどの立地。
この目黒線や大井町線沿いは歩いたり
自転車で移動しながら見ていても楽しい街並みが広がっています。
ちょっとした遠出の気分の時にはぜひ。
穏やかさな街に佇む、美しい秀和です。
マンション名 |
秀和洗足レジデンス |
所在地 |
東京都目黒区洗足2丁目26−15 |
最寄り駅 |
東急目黒線「洗足」駅徒歩2分 |
築年月 |
昭和44年11月 |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造(RC) |
棟総戸数 |
86戸 |
管理会社 |
|
問い合わせ|物件を貸したい・売りたい